身近な野草 身近な薬草(ハーブ) 普段気にとめることはあまりありませんが、私達の身近にも、歴史的に様々に利用されてきたハーブ(薬草)がたくさんあります。以下は、ブログ(野の花通信)で取り上げた身近なハーブ(薬草)の記事です。 オオイヌノフグリ オオイヌノフグリは、路傍や畑の畦道などに見られる雑草です。ヨーロッパ原産で、アジア(日本を含む)、北アメリカ、南アメリカ、オセアニア、アフリカに外来種(帰化植物)として定着しています。日本では全国に広がっていますが、最初に確認されたのはのは1887年の東京であるといわれています。 早春にコバルトブルーの花をつけます。普通はあまり気に留めることもありませんが、よく見ると非常に可憐で美しい花です。 ハーブとは ハーブを学ぶ 世界のハーブ事情 身近な薬草(ハーブ) ハーブのプロフィール 関連リンクなど スーパーフードについて スーパーフードとは スーパーベリーを食べる。 仙台ハーブ・アロマ.com